2.高齢飼い主、ペットのための終活どうすれば 誰が面倒、贈与や遺言は? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高齢の飼い主の病気や死去で行き場を失う犬や猫の増加が懸念される中、京都動物愛護センターが「ペットのための終活」をテーマにしたセミナーを開いた。 初めに同センターの獣医師が、犬や猫の引き取りを求める理由で最も多いのが「飼い主の体調不良や死亡」である現状を説明した。「飼い主に何かあった時、だれが犬や猫の面倒を見てくれるのか。ペットの未来を考えられるのは飼い主だけです」と準備を求めた。 ペットの法律相談などを行う一般社団法人「わんむすび」(京都市下京区)の石部大史代表理事は、遺言書の作成や生命保険への加入、生前贈与、家族信託といったペットを託す里親や施設に飼育費を渡すさまざまな手法とそれぞれの長所、短所を解説。「生命保険は年齢などで入れないこともあり、贈与や遺言で対応した方がいい場合もある」とし、専門家への相談を呼びかけた。 飼い主の入院時などにペットを引き取り、譲渡や老犬・老猫ホームなどでの飼育につなげる「ペット後見互助会」の仕組みも紹介された。認定NPO法人「人と動物の共生センター」(岐阜県)の奥田順之理事長は、入会金と月会費に加えて終生飼育費100万円(体重10キロ未満)で運営する互助会「とものわ」の仕組みや、今後は岐阜県以外にも相談窓口を設ける方針を説明した。 ペットの終活は高齢者だけの問題ではないという。 ペットホテルなどを運営する「しっぽファミリー」(京都府八幡市)の高岡悦子代表は、飼い主がペットを預けたまま長期入院したり、新型コロナウイルスに感染したりした事例を示した。ペットとの暮らしは飼い主の心身の健康につながるとも強調した上で、互助会やペットに特化したエンディングノートなど「いろんな手助けがあることを知ることが大切」と述べた。 京都新聞 2022年7月1日より抜粋 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/825814 ☆☆☆☆☆ ペットも大切な家族です。親族やペット友達などと互いに情報共有をして備えていきましょう。
- mdsmikawa
Comments